妙齢さん(´・ω・`)2

  くだらないことを書いていて、すっかり忘れていた(これは嘘・・)けど「妙齢」の話です。

呼ぶのにまことに微妙になってしまった年齢だから妙齢と呼ぶのだと、今年の春までずっと思っていた。妙って「おんながすくない」って読めるし

  ということを書いていた方が居ました。私も同じような理解でしたが、「呼ぶのに」微妙になってしまったではなく、「微妙な年齢の女性」との理解でした。女性の方、怒るのチョット待ってね!!「微妙」の「妙」これはね、後でも触れるけど、プラスの言葉だと思います。

  「妙がプラス?おっかしなこというねえ!」って思うよね。普通の使い方は、「珍妙」とか「妙テケレン」とか、変な感じの意味が付与されているイメージですね。

  さて、「妙齢」さんを探しに旅に出た私です。

http://ww81.tiki.ne.jp/~nothing/kanji/q/q_026.html

  ちょっとわかりにくいサイトなんですが、同サイトで、「女に少ない」(あ、私のことじゃないよ(´・ω・`))と検索してみてください。で、その上の回答部分を見ると、

【妙】
《意味》
1{形容詞・名詞}きめ細かい。細かくて見わけられぬ不思議な働き。
2{形容詞}たえ(たへ)。きめ細かくて美しい。「妙音」「美妙」。
(中略)
4{形容詞}若い、また、なんとなくか細い。「妙齢」。
《日本語での特別な意味》みょう(めう)。不思議なさま。「妙な事件」。
《解字》
(中略)
妙は「女+少」で、女性の小がらで細く、なんとなく美しい姿を示す。細く小さい意を含む。

  そう「妙」とは、きめ細かく美しいという意味であり、「妙齢」とは、なんとなく細い時分の姿を表すのですね。これは、余談ですが、「女多 齢」となると、なんと「女性の大柄で太く、なんとなく・・・」となり、太い人になってしまうのです。

  凄い発見かと思ったけど、そうでもないですね。


  では、続けて、上記サイトの目次に戻りまして、ちょっと他の言葉も調べてみました。

http://ww81.tiki.ne.jp/~nothing/kanji/q/index.html

  で、「和歌はなぜ」で検索してみて、そこをクリックしてみましょう。

何故 首? 投稿者:け  投稿日: 8月25日(水)21時59分0秒
和歌を数える時、一首、二首、、、と首を使うのは何故ですか?教えてください。

  これが凄い。なにが凄いって、ちょっとたくさん引用しますね。

一首 投稿者:ナシング  投稿日: 8月27日(金)18時58分31秒
携帯からです。文学関係者に問い合わせ中です。国文学の教授にも問い合わせ中ですが、この宿題は難問かもしれません。

  文学関係者、国文学の教授にも問い合わせ中です。うう、なんという行動力。そしてなんという隣人愛(隣人愛ってこういう愛でしょ)。

け 首 投稿者:け  投稿日: 8月27日(金)22時28分51秒
待っています、必ず解き明かしてください。
元は中国だと思います。

  質問者も「頑張ってね(´・ω・`)」って応援しています。

けさんへ(一首) 投稿者:ジテンフェチ  投稿日: 9月10日(金)17時09分26秒
 色々調べたり、専門家の方の話を聞いたりした結果を書いておきます。「首」は、長いものを数える助数詞であり、また頭部とか筆頭者という意味も表す。漢詩において、五言のものとか七言のものとかありますが、そのはじめの部分すなわち頭部をとらえて首部ということで、一首・二首というふうに数えた。また、和歌は、細長い短冊というものに書くという意味においても、長いものを数えるという条件にも合致し、一首・二首という数えられ方をしたということです。

  おお、なんとなくそれっぽい答が出ました。「首は長いものを数える助数詞であり」。なるほど、なるほど。

ジテンフェチさん!! 投稿者:け  投稿日: 9月11日(土)17時54分16秒
一首 の件でご苦労をおかけしました、なんかとてもすっきりしました。
よくわかりました、御礼申しあげます。

  ・・・なんだか、とても爽やかなヤリトリでしたね。読んでいて、私も気持ちよくなりました。ちなみに、質問者の「け」という人は、私、けろやん。の「け」ではありません。

(本稿以上、妙齢さんに贈る) 

百人一首―恋する宮廷 (中公新書)

百人一首―恋する宮廷 (中公新書)

  いつか感想文を書きたいと思っていますが、この本は、グッドですよ。